こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。


豊川市のS様のお宅です。
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
新築の工事中にご相談に来られて、ダイニングテーブル、
造り付けのテレビボード、トイレの手洗いカウンターと間接照明を
すべて神代にれの木で作成しました。
お家全体に統一感が生まれてとても素敵です。
トイレの手洗いカウンターは神代にれの優しいグレーに手洗いボウルの白、
水洗の黒がとてもおしゃれで、S様のセンスが光ります。
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。

豊橋市内へケヤキのダイニングテーブルとケヤキの椅子を納品させていただきました。
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
一目惚れの一枚板がテーブルになって大変満足していただきました。
天板と椅子は最大限自然の形を残したものにいたしました。
ケヤキは経年変化で飴色になり馴染んできます。
こういった変化も楽しんでいただけたらと思います。
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
豊川のT様邸に納めたオバンコールのダイニングテーブルです。
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
床の色ともぴったり合っていてシックで落ち着いたイメージの素敵なダイニングテーブルです。
オバンコールは白太と赤身のコントラストのはっきりした木ですので、
白太の白い部分がアクセントとなっています。
末永くお使いいただけますように(^−^)
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。

愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
先日豊川市のお宅へ納品させていただきました。
一枚板の三河杉の座卓で塗装は硬めのウレタン。
杉は他の樹種に比べて硬くはないので塗装により硬度を上げる場合もあります。
紅白の色合いバランスと木目の変化が楽しませてくれます。
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
依頼を受けタモのベッドを製作しました。
お客様は汗かきだという事で米ヒバでスノコを2枚作り
それをフレームにはめる形をとりました。
完成後は布団をベッドの上に敷いて寝ているそうですが調子は良さそうとの事です。
よかったです(汗)
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。

愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
長い三河杉の一枚板を納入いたしました。
ローテーブルとカウンターとして洋間にも和室にもとても調和しています。
無垢の一枚板が部屋の中にあると無いとで随分と雰囲気が変わります。
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
しばらくの間ブログをお休みしておりましたが、これからもっと色々な情報を
御伝え出来ますようがんばっていきますので宜しくお願いします。
こんにちは!
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
8月13日(水)〜8月17日(日)までお盆休みです。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
こんにちは!
蒲郡市のT様邸に納品したはぎ合わせの米ツガのテーブル天板とベンチの座面です。 
どこかアンティークの様な雰囲気に変わりとても素敵です。
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
脚はアイアン製の物をお客様が手配されました。

納品時は白木で米ツガ本来の白っぽい色をしていましたが、
納品後T様がオーダーでブレンドしたこだわりの色で塗装をし、
とても渋い焦げ茶色に変身いたしました。
末永くお使いいただけますように(^ー^)/
こんにちは!

神代にれの丸太の写真を載せてから2ヶ月が経ち
愛知県豊橋市の天然木の一枚板・組木天板のお店ティンバーランバーです。
一枚板のテーブル作成いたします。
現在は50mmと40mmに挽かれ順調に乾燥中。
ところどころに焼け焦げた跡があり、火山活動のあった場所に埋もれていた事を
考えると神代にれの魅力をあらためて実感します。
またしっかり乾燥したのち商品になった頃にご案内します。